EEIC 東京大学工学部 電子情報工学科・電気電子工学科

ニュース

その他
2022.03.01
進学選択ガイダンス(電子情報工学科・電気電子工学科)
論文・受賞
2022.02.10
Zhiqiang Liaoさん(東京大学 大学院工学系研究科電気系工学専攻 博士課程2年)らの論文がAdvanced Theory and Simulationsに掲載され、3月発行予定の冊子版の表紙に本論文が選出されました。
論文・受賞
2022.01.27
工学系研究科電気系工学専攻、学際情報学府先端表現情報学コース 矢谷 浩司 准教授がマイクロソフト情報学研究賞を受賞しました。
論文・受賞
2022.01.22
矢谷研究室 周 中一さん(博士課程2年)、徐 安然さん (修士課程2年)がBest Presentation Award at Ubicomp/ISWC '21を受賞しました。
メディア掲載
2022.01.14
矢谷研究室所属、佐野翔子さん(修士2年)の研究成果がメディアに紹介されました。
論文・受賞
2022.01.10
竹内研究室 樋口和英さん、松井千尋さん、三澤奈央子さん、竹内健教授の研究成果が、第33回コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2021)において、最優秀ポスター発表賞を受賞しました。
メディア掲載
2021.12.22
レデゥックアイン助教(総合、電気系)、高瀬健吾氏(研究当時電気系工学専攻 修士2年)、瀧口耕介氏(博士3年)、田中雅明教授(電気系工学専攻、スピンセンター)らのトポロジカル・ディラック半金属α-Snに関する論文がAdvanced Materials誌に出版され、Frontispieceに選ばれて、表紙を飾りました。
論文・受賞
2021.12.13
森川・成末研究室 松浦賢太郎さん(博士課程 2 年)が、国際会議 2021 Asian Wireless Power Transfer Workshop (AWPT2021)においてStudent Best Paper Award (1st Best Paper Award + WiPoT Award)を受賞しました。
論文・受賞
2021.11.22
廣瀬・夏秋研究室 JOSHI Gunjanさん(工学系研究科・電気系工学専攻・博士課程1年)が、国際会議Asian Conference on Remote Sensing (ACRS) 2021 Can Thoにおける発表で、「JSPRS Award」を受賞しました。
論文・受賞
2021.11.17
森川・成末研究室 松浦賢太郎さん(博士課程2年)が、「電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会」において優秀インタラクティブ発表賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.11.17
森川・成末研究室 小渕大輔さん(博士課程1年) が、「電子情報通信学会・超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会」において優秀インタラクティブ発表賞を受賞しました。
論文・受賞
2021.11.11
システムデザイン研究センター 肥後昭男 特任講師、落合幸徳 特任研究員、三田吉郎 准教授 が電気学会センサ・マイクロマシン部門 部門大会第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにおいて優秀技術論文賞を受賞しました。
メディア掲載
2021.10.14
レ デゥック アイン助教(総合、電気系)、高瀬健吾氏(研究当時電気系工学 専攻修士2年)、瀧口耕介氏(博士3年)、田中雅明教授(電気系工学専攻、ス ピンセンター)、福島工業高等専門学校の千葉貴裕講師、小田洋平准教授による 研究成果ー「世界最高品質の単元素トポロジカル・ディラック半金属を実現~新 しいトポロジカル電子材料と量子デバイス技術のプラットフォーム形成に道~」 がプレスリリースされ、いくつかのマスコミで報道されました。
その他
2021.10.14
レ デゥック アイン助教(総合研究機構、電気系)、高瀬健吾氏(研究当時電気系工学専攻修士2年)、瀧口耕介氏(博士3年)、田中雅明教授(電気系、スピンセンター)のグループは、福島工業高等専門学校の千葉裕講師、小田洋平准教授との共同研究で、世界最高品質のアルファ-スズ(α-Sn)薄膜をIII-V族化合物半導体インジウムアンチモン(InSb)(001)基板上に結晶成長(エピタキシャル成長)させることに成功し、α-Sn薄膜様々な量子伝導現象とトポロジカル物性を初めて明らかにしました。
論文・受賞
2021.07.18
工学系研究科電気系工学専攻の松井千尋(特任助教)、トープラサートポンカシディット(講師)、高木信一(教授)、竹内健(教授)の研究成果が、2021 Symposia on VLSI Technology and Circuitsにおいて、Best Demo Paper Awardを受賞しました。
メディア掲載
2021.07.09
レ デゥック アイン助教、小林正起准教授、吉田博上席研究員、田中雅明教授 らによる研究成果「磁性元素を配列した強磁性超格子構造の作製と巨大磁気抵抗 の実現~究極の原子層結晶成長法を駆使したスピントロニクス機能の実現へ新た な道~」が、プレスリリースされ、いくつかのマスコミで報道されました。
その他
2021.07.07
レ デゥック アイン助教、小林正起准教授、吉田博上席研究員、田中雅明教授は、岩佐義宏教授、福島鉄也特任准教授、新屋ひかり助教らとの共同研究で、磁性 元素を配列した強磁性超格子構造を作製し、巨大磁気抵抗を実現、究極の原子層 結晶成長法を駆使したスピントロニクス機能の実現可能性を示しました。
論文・受賞
2021.07.04
学部4年・中本光彦さんが3年生後期実験「人工知能演習」で最優秀作品となった内容をCGVIで発表し、優秀研究発表賞&学生発表賞を授賞しました。
論文・受賞
2021.05.28
佐藤正寛講師、熊田亜紀子教授、日髙邦彦名誉教授が「令和3年 電気学会 電気学術振興賞 進歩賞」を受賞しました。
その他
2021.05.28
矢谷研究室の篠田和宏さん、小関研究室の佐野由季さん、品川研究室の安斉周さん(学部4年次、坂井・入江研所属)が学部4年次に取り組んだ研究において未踏スーパークリエータに認定されました。
1
...
567
...
32