ニュース
論文・受賞
2009.03.31
森川研究室 修士課程2年の高木 衛が、電子情報通信学会のフォトニックネットワーク研究会において、 「共有波長資源配分比率可変型400Gb/sハイブリッド光交換ノードの実証実験」 でPN若手研究賞を受賞しました。
論文・受賞
2009.03.31
森川研究室 特任講師の今泉 英明が、 「AS境界を考慮した光パケット用ヘッダ方式」,「テラビット級LANにおけるハイブリッド型光ネットワークアーキテクチャ」 の二つの論文で、電子情報通信学会から学術奨励賞を受賞しました。
論文・受賞
2009.03.31
森川研究室 修士課程2年の高木 衛が、 「400Gb/s Hybrid Optical Switching Demonstration Combining Multi-Wavelength OPS and OCS with Dynamic Resource Allocation」 でCorning and the OSA Foundation から 2009 CORNING OUTSTANDING STUDENT PAPER AWARD FINALIST を受賞しました。
論文・受賞
2009.03.13
ナノ物理・デバイスラボ 田中研究室 博士課程3年のファムナムハイが 「Spin dependent transport phenomena in III-V semiconductor heterostructures with ferromagnetic MnAs nano-scale particles(ナノスケール強磁性MnAs微粒子を含むIII-V半導体へテロ構造におけるスピン依存伝現象の研究)」 の博士論文研究で総長賞および工学系研究科長賞(最優秀賞)を受賞しました。
論文・受賞
2009.03.09
メディア・コンテンツラボ 相澤・山崎研究室 博士課程3年の韓 昇龍が、電子情報通信学会学術奨励賞を 「時間変化を考慮したランレングスを用いたTime-Varying Meshの幾何情報」 の大会論文で受賞しました。
論文・受賞
2008.12.25
第二回応用物理学会集積化MEMS研究会で、電気工学専攻M2の金俊亨君が奨励賞を獲得しました。
論文・受賞
2008.12.12
堀研究室の殷徳軍が「第7回ITSシンポジウム2008」にてベストポスター賞を受賞しました。
論文・受賞
2008.11.27
池田研の萬代新悟が2008 International SoC Design ConferenceにおいてIEEE CAS Seoul Chapter Best Paper Awardを受賞しました。
論文・受賞
2008.11.19
森川研究室の空間デザインが「第2回AICA SHOP・DESIGN CONTESTにおいて優秀賞を受賞しました。
論文・受賞
2008.11.17
堀洋一研究室の河島清貴さんがPower Electronics Application Forum 2008にてEV/Capacitor/Test部門賞を受賞しました。
論文・受賞
2008.11.14
廣瀬明研究室 仲野幸真がIEEE Computational Intelligence Society (CIS) Young Resercher Award 2008 を受賞しました。
論文・受賞
2008.10.29
元生産技術研究所教授の榊裕之先生が文化功労賞に選ばれました。
論文・受賞
2008.10.09
グリーン東大工学部プロジェクトが、グッドデザイン賞を受賞しました。
論文・受賞
2008.10.08
浅見研究室笠七菜実が第18回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会において、優秀論文賞(学生発表)を受賞しました。浅見研究室笠七菜実が第18回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会において、優秀論文賞(学生発表)を受賞しました。
論文・受賞
2008.10.06
電子情報通信学会にて、「電子情報通信学会フェロー」を、森川博之教授が受賞しました。
論文・受賞
2008.09.10
知能メカトロニクスワークショップにて、知能メカトロニクス専門委員会優秀講演賞を、呉世訓特任助教が受賞しました。
論文・受賞
2008.07.16
相澤・山崎研究室の北村圭吾が第4回デジタルコンテンツシンポジウム船井賞を受賞しました。
論文・受賞
2008.07.08
3次元画像コンファレンス2007・優秀論文賞を山崎俊彦講師が受賞しました。
論文・受賞
2007.12.20
廣瀬明研究室 谷澤健が電子情報通信学会2007年光通信システム研究会奨励賞を受賞しました。