ニュース
メディア掲載
2010.10.21
10/18(月)武田先端知ビルスーパークリーンルームが、NHK教育テレビ「テストの花道」「キャンパスツアー これが東大だ!」で放映されました。
その他
2010.10.21
2010年度MLABネットワークリサーチフォーラム開催のご案内森川研究室では2010年11月11日(木)に、第10回MLABネットワークリサーチフォーラムを開催致します。
その他
2010.10.21
2010年度MLABネットワークリサーチフォーラム開催のご案内森川研究室では2010年11月11日(木)に、第10回MLABネットワークリサーチフォーラムを開催致します。
メディア掲載
2010.10.17
竹内研究室が参画するNEDO「高速不揮発性メモリ開発」プロジェクトが日本経済新聞・産経新聞などのメディアに取り上げられました。
論文・受賞
2010.10.01
峯松研究室博士1年の鈴木雅之君が,外国語学習に関する国際ワークショップにて,学生賞を受賞しました。
その他
2010.10.01
広瀬研究室修士1年のWen Miaomiaoさんが,国際会議INTERSPEECHにて,Student Award Finalistとして選ばれました。
メディア掲載
2010.09.30
竹内研究室が開発した誤り訂正符号(ECC)技術が日経エレクトロニクスTech-Onに取り上げられました。「ReRAMバッファを備えるSSD向けのECC技術,東京大学が開発」
その他
2010.09.29
エネルギー,グリーンIT/ICT,将来デバイス,産業戦略・標準化をテーマとした,グローバルCOE「セキュアライフ・エレクトロニクス」のシンポジウムが開催されます。
メディア掲載
2010.09.21
竹内研究室が開発したフラッシュメモリが科学雑誌・ニュートン8月号に取り上げられました。
メディア掲載
2010.08.28
「東大グリーンICTプロジェクト」が日経ビジネスONLINEで紹介されました。
メディア掲載
2010.08.01
ナノ物理・デバイスラボの加藤准教授が7月26日の日本経済新聞のコラム「ニッポンの科学技術力」で紹介されました。
メディア掲載
2010.08.01
ナノ物理・デバイスラボの加藤研究室が単層カーボンナノチューブの励起子拡散長の計測に成功し、この研究成果が米国物理学会誌Physical Review Lettersに掲載されました。
その他
2010.07.27
「第6回半導体におけるスピン関連現象の物理と応用」国際会議が、8月1日〜4日の期間、東京大学本郷キャンパス工学部2号館講堂において開催れます。
メディア掲載
2010.07.27
ナノ物理・デバイスラボ 田中・大矢研究室の研究成果が米国物理学会論文誌フィジカル・レビュー・レターズに掲載されました。
メディア掲載
2010.07.27
ナノ物理・デバイスラボ 田中・大矢研究室の研究成果が英国科学誌ネイチャー・ナノテクノロジーに掲載されました。
メディア掲載
2010.07.27
ナノ物理・デバイスラボ 田中・大矢研究室の「金属ナノ微粒子で10マイクロ秒と世界最長のスピン緩和時間を観測した研究成果」がさまざまなメディアで報道されました。
その他
2010.07.20
2010年08月04日(水)高校生向けオープンキャンパスに参加します《はやぶさ関連》。駒場1,2年生の展示見学歓迎
論文・受賞
2010.07.15
International Power Electronics Conference (IPEC-2010)において,藤本准教授がIsao Takahashi Power Electronics Awardを受賞しました。
論文・受賞
2010.07.13
情報処理学会DICOMO2010シンポジウムにおいて,浅見・川原研究室の研究成果に関する発表が,優秀プレゼンテーション賞(澤上 佳希)および,ヤングリサーチャ賞(西本 寛)を受賞しました。
メディア掲載
2010.07.05
竹内研究室がVLSIシンポジウムで発表した極低電力SRAMの論文が、日経エレクトロニクス・日本経済新聞などのメディアに取り上げられました。