EEIC 東京大学工学部 電子情報工学科・電気電子工学科

時間割例(2025年度)

2年Aセメスター

2Aセメスターは、今後の専門分野の学習の基礎となる科目を扱います。必修以外の単位は自由に選べるため、自分の興味に合わせて時間割を構築して様々な基礎分野を学ぶことができます。

3年Sセメスター

3Sセメスターも引き続き基礎寄りの科目を学びます。また、3Sからは実験が始まります。教員やTAの丁寧な指導のもと、実際に手を動かしながら電気電子情報工学の基礎的な知識を習得することができます。レポートの書き方についても学ぶことができます。

3年Aセメスター

3Aセメスターでは選択制の科目が増えるため、自分の興味に沿った講義を受けられます。実験も自分の興味のある分野から選ぶ方式となり、研究室配属を控えて自分の興味を見つめ直す機会となります。

4年Sセメスター

4年生から研究室での研究が始まりますが、Sセメスターでは講義もあります。自分の興味のあるテーマの講義を数個選ぶ方式です。

4年Aセメスター

Aセメスターでは卒論提出に向け、研究に充てる時間が増えます。