東京大学工学部
電子情報工学科・電気電子工学科

物理を究め、
情報社会に変革を。
情報を究め、
物理世界に変容を。

Innovate the Information Society
through Physics
Renovate the Physical World
through Information

EEICとは

EEICは、電気電子工学科を表すEE (Electrical and Electronic Engineering)と、電子情報工学科を表すIC (Information and Communication Engineering)から構成されています。

もっと詳しく

教員・研究紹介

EEICには多数の先生が所属しており、専門分野はナノから宇宙まで、多岐にわたります。学科内はもちろん、他学部、他大学、外国などの広い分野で研究協力することで、広範な研究を展開しています。

研究分野を表すタグを使って、どんな先生が何の研究をしているか探すことができます。

教員・研究紹介を見る

ニュース

論文・受賞
2025.09.25
宮武 悠人 助教が SSDM Young Researcher Awardを受賞されました
論文・受賞
2025.09.22
電気系工学専攻 阿部 大和さん(M2)が生体医工学シンポジウムにおいてポスターアワードを受賞されました
論文・受賞
2025.09.12
低電力エッジAI半導体、ReRAM CiM(Computation-in-Memory)の多値記憶による大容量化と10年記憶の両立に成功
論文・受賞
2025.09.11
低電圧駆動アクティブメタサーフェスを実証 ―わずか1 Vで反射光を高速に変調するメタ表面を実現―
論文・受賞
2025.09.10
強誘電体酸化物の巨大抵抗変化を利用して脳型素子を実現 ―強誘電体の電気分極を用いてシナプスの機能を模倣する―
論文・受賞
2025.08.29
郭 鵬宇さん(電気系工学専攻・中山研究室・D3)がSPML 2025においてBest Presentation Awardを受賞しました。
論文・受賞
2025.08.28
電気系工学専攻 平田 駿輔さん(D1)が First Place in the ACM SIGGRAPH 2025 Student Research Competition (Graduate Division) を受賞されました
論文・受賞
2025.08.26
光学メタサーフェスを用いた空間・偏波ビーム多重器を実証 ―任意の直交ベクトルモード基底の変換を実現―
論文・受賞
2025.07.30
世界初、機能性酸化物の新しい電子状態を発見 ―未来の高機能エレクトロニクス材料開発の糸口―
論文・受賞
2025.07.26
電気系工学専攻 佐々木 洸さん(M1)が第17回ナノ構造エピタキシャル成長講演会において発表奨励賞を受賞されました