1.入居資格:以下の条件を満たしている者であること。
(1)本学の日本人大学院正規課程に在籍している者
(2)大学の指定する期日に入居できる者
(3)東京国際交流館の規則や指示を守り、レジデント・アシスタントの業務を 確実に遂行できる者
※別添東京国際交流館 日本人学生(レジデント・アシスタント)の主な業務を参照
(4)ある程度の外国語(英語,韓国語,中国語,スペイン語等)ができる者
(5)大学及び東京国際交流館で行う面接に参加できる者
(大学の面接および東京国際交流館面接日程等詳細は後日通知)
※交流館のRA活動にはRA謝金が発生する為、申請者が日本学術振興会特別研究員(DC) である場合は
その採用条件に抵触する場合があります。
日本学術振興会特別研究員(DC)で入居申 請をする場合は予め、日本学術振興会に条件をご確認のうえ、申請下さい。
【 問い合わせ先】
日本学術振興会総務部研究者養成課
〒102-8472
東京都千代田区一番町8番地
tel:03-3263-4998
2.募集居室と料金:※東京国際交流館募集要項6および資料1,2をご参照ください。
① 部屋代
単身用A棟(20㎡)/月額 52,500円
単身用B棟(30㎡)/月額 67,500円
夫婦用C棟/月額 97,800円
家族用D棟/月額 112,500円
※月の途中においては入居または退去する場合の当該月の館費は、 館費の日割額(館費の月額を30で除して得た額)に、その月の 居住日数(入居日及び退館日を含む。)を乗じて得た額とします。
② 入館費 部屋代の1カ月分(入館に際して徴収し、返金はしません。)
※東京国際交流館等に過去に入居したことのある者で、その時に 入館費を支払っている場合でも、入館費が必要です。 ③ その他 光熱水料等は全て自己負担。
3.謝 金
※東京国際交流館募集要項6(3)をご参照ください。
月額1万8千円。
※ただし、平成25年度については変更する場合があります。
4.入居開始時期と期間
平成24年9月上旬~平成26年3月25日の間の大学が指定する1年以上の間。
※ 期間内でも休学,退学する場合はその日以前に退館することとなります。
※ 過去に東京国際交流館等独立法人日本学生支援機構が運営する宿舎に入居歴のある者 は通算で2年以内。
5.提出書類
※必要書類は学生向け情報ポータルサイトよりダウンロードして下さい。
(1)様式1-2(1)(2)「東京国際交流館入居申請書」(日本人学生RA用)
(2)様式2-2「東京国際交流館日本人学生レジデント・アシスタント推薦書」
(推薦部局の長は指導教員に読替えてください。)
(3)様式3 「東京国際交流館における交流活動実施・参加計画書」
(4)学生証の写し
(5)留年,最短修業年限を超える入居期間を希望する者のみ、本人による 「修学計画書(A4版,様式自由)」および指導教員による「留年,最短修業 年限を超える旨の意見書」
(6)同居人がいる場合(夫婦室C棟、家族室D棟を希望する者)は同居人と申請者との続柄がわかる書類(写)
(7)入居申請一覧(希望する場合は、第2希望棟を明記)
6.
申請締切日:平成24年5月23日(水)
1. 東京大学本部にて審査(申請書審査と面接)を行い、東京国際交流館へ申請します。
(面接日 については後日ご連絡します。)
2. 東京国際交流館では書類審査と面接を行います。
3. 入居結果については東京国際交流館より連絡を受けた後、お知らせします。
7. その他の注意事項
1. 記入事項に不備・不正があった場合には選考の対象外とします。
また、後日判明した場合には,推薦・入居許可の取り消し、もしくは退去処分とします。
2. 入居後、十分なRA活動を行っていないと東京国際交流館または大学が判断 した場合には、退去処分とします。
3. 一般枠への申請のため、本学からの推薦=採用とならないことを予めご了解 ください。
8.提出先
工学系・情報理工学系等 国際推進課留学生支援チーム
澤登 (工学部8号館1階)へ申請者自身が持参、学内便で送付、又は郵送
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 内線 26071