研究内容 (English)

- ポストシリコン 超高効率太陽電池の研究開発 (2008〜2014)
(NEDO委託事業:「革新的太陽光発電技術研究開発」の一部) - 太陽光発電技術に関連し、新材料・新規構造等を利用して飛躍的な高性能化へのアプローチを探索し、可能性を実証することを目標にした研究開発。
- 超高効率・低コストIII-V化合物太陽電池モジュールの研究開発 (2015〜2019)
(NEDO委託事業:「高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発」の一部) - 量子ドットや超格子セルを用いた超高効率化技術、成膜速度の高速化技術、安価基板上への成膜や接着技術、高価な基板の再利用技術等、従来の延長線上にない革新的高効率太陽電池セル・モジュールの研究開発。
- 詳細はこちら
- フランスCNRSとの共同研究事業 「LIA NextPV(次世代太陽光発電国際連携研究ラボ)」
- フランスの国立科学研究センター(CNRS)との次世代太陽光発電技術を中心とした新エネルギー研究開発に関する包括的連携協定を2012年5月24日に締結。 CNRSの国際連携活動推進プログラムを活用し、本連携活動の要となる ‘LIA(Laboratoire International Associe) NextPV’を先端研内に2012年10月に設置。 太陽光発電にとどまらず、バイオマス、水素エネルギー等も含めた「総合的新エネルギー分野における協力拠点」への拡大を目指し、学内外の研究室・研究機関との協力活動を展開する。
- 太陽光を機軸とする再生可能エネルギーシステム(東京大学総括寄付講座)
- 公開技術セミナーについてはこちら
- 国際人材育成協力: 日アブダビ産学官連携・高度人材育成プラットフォームの構築・運用
協定締結を済ませたUAE大学(UAEU)、アブダビ石油大学(PI)、マスダール科学技術大学(MIST)や、今後協定締結を結ぶ方向の高等技術大学(HCT)およびハリファ大学(Khalifa)などからインターンシップを受け入れ、共同研究と人材育成に努めている。更にUAE若手研究者に対し本格的大学院教育と企業研修を体験させることで、未来のUAEを担う高度人材の育成を進めています。
- 詳細はこちら
- LAPAREX : DFBlaser parameter extraction program
- LAPAREX
is the favourite DFB laser parameter extraction program.
It is now re-compiled for current versions of Windows, Linux, and Mac OS (June 2014).
Don't forget to send feedback to "nakano[at]ee.t.u-tokyo.ac.jp".