News
Media Coverage
2009.07.29
江崎教授のインタビュー記事が掲載されました。
Media Coverage
2009.07.28
1,000kV UHV送電をテーマとするNHK総合TVの番組「追跡AtoZ ~ニッポンは勝ち残れるか 激突 国際標準戦争~」8/1(土) 20:00~で,先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター(APET)の日高邦彦教授,池田久利特任教授の活動が放送されます。
Media Coverage
2009.07.15
江崎教授と土本特任講師の記事が掲載されました。
Media Coverage
2009.07.15
オンラインジャーナル Nature Publishing Group Asia Materials のハイライト記事(featured highlight)に田中研究室の研究成果が紹介されました。
Media Coverage
2009.07.11
「グリーン東大工学部プロジェクト」の1年目の活動成果報告会の記事が掲載されました。
Media Coverage
2009.07.05
竹内研究室が開発したSSDの高速化技術が日経エレクトロニクス2009年6月29日号(p.16-17)に掲載されました。
Media Coverage
2009.06.29
ネットワークラボ,江崎浩教授のインタビューが「現役大学生と卒業生を結ぶキャリアマガジン」に掲載されました。
Media Coverage
2009.06.19
竹内研究室の研究成果が6/16付けで朝日新聞・日経エレクトロニクス・日刊工業新聞・日経マイクロデバイスに取り上げられました。
Media Coverage
2009.06.10
2009年6月9日付けの日刊建設工業新聞に、森川研究室と鹿島建設のユビキタス構造モニタリングに関する共同研究成果が掲載されました.
Media Coverage
2009.05.19
竹内健准教授のインタビュー記事が日経エレクトロニクスTechOnに掲載されました。
Media Coverage
2009.05.15
峯松 信明 准教授が情報理工学系研究科から取材を受けました。
Media Coverage
2009.05.07
「量子フォトニクスラボ 大津・八井研究室の研究成果がNature Photonics 5月号のNews and Viewsで紹介されました 「Materials: Ultraviolet-emitting gallium nitride fractals」
Media Coverage
2009.04.27
知能インタフェースラボ 峯松研究室の音声認識の研究が,日経サイエンス2009年6月号に「人間に近づく音声認識」(茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア37)として取り上げられました。
Media Coverage
2009.04.18
竹内研究室の強誘電体NANDフラッシュメモリ(Fe-NAND)の研究が日経エレクトロニクス2009年4月20日号に掲載されました。
Media Coverage
2009.04.08
江崎教授の記事が掲載されました。
Media Coverage
2009.03.11
ナノ物理・デバイスラボ 田中研究室の研究成果が8日付の英科学誌ネイチャーの電子版をはじめ、様々なメディアで報道されました。
Media Coverage
2009.03.09
メディア・コンテンツラボ 相澤・山崎研究室 の食事ログの研究が、日経TRENDY(2009年3月号)で 「デジカメの画像で食生活を見直し食べ物の画像を自動選別できる食事ログ」 として紹介されました。
Media Coverage
2009.03.09
メディア・コンテンツラボ 相澤・山崎研究室 の食事ログの研究が、日経産業新聞1月6日(火)に「主食や副菜 自動分類 東大がシステム」 という見出しで掲載されました。
Media Coverage
2009.03.07
日経エレクトロニクス2009年3月9日号(p.14-15)に、竹内研と桜井・高宮研が共同で開発した3次元SSDに関する記事が「SSD進化のカギ握る消費電力,東大らが電源機構を一新 メモリの消費電力を従来比68%低減」という見出しで掲載されました。
Media Coverage
2009.02.21
竹内研と生産技術研究所の桜井・高宮研の共同研究の成果がマスコミに取り上げられました。