News
Others
2019.02.13
矢谷浩司准教授らによる「コンビニでの衝動買いに関する実証実験」に関する情報がプレスリリースされました。
Publication & Awards
2019.02.08
川原圭博准教授が第15回(平成30年度)日本学術振興会賞を受賞しました。
Publication & Awards
2019.02.04
川原研究室の林寛将(B4)が、ヨコスカxスマートモビリティ・チャレンジ、ビジネスアイデアコンテスト2019において、グランプリを受賞しました。
Publication & Awards
2019.01.28
電気系工学専攻 夏秋 嶺講師が、論文誌Sensorsにおいて、Sensors 2018 Outstanding Reviewer Awardを受賞されました。
Publication & Awards
2018.12.18
平成30年度放電学会若手セミナー・年次大会において、日高・熊田研のM1の中村信さんとB4の小野田貴亮さんが年次大会優秀論文発表賞を、B4の長谷川優貴さんが若手セミナー優秀ポスター賞を受賞しました。
Others
2018.12.07
メディア・コンテンツラボ 相澤研究室に滞在している 国立シンガポール大学 Tat-Seng Chua教授によるセミナー開催のご案内です。
Publication & Awards
2018.11.26
メディア・コンテンツラボ 山崎研究室M2中村遵介君らが2018年9月研究会MVE賞を受賞しました。
Others
2018.11.15
森川研究室、株式会社NTTドコモ、東北電力株式会社は、LoRaを活用した送電設備の監視に関する実証実験を開始すると発表しました。
Publication & Awards
2018.11.12
ドイツで開催された真空放電および絶縁に関する国際会議 ISDEIV 2018におきまして、日高・熊田研究室のD1の江尻 開さんが筆頭著者の論文が、Best Paper Award-Japan Prizeを受賞しました。
Publication & Awards
2018.11.08
森川研究室 修士2年 藤城真祥君、学部4年 小渕大輔君、博士2年 近藤亮磨君、成末義哲助教らがAsia-Pacific Microwave Conference 2018において開催された Student and Young Engineer Design Competitions, Track C (Wireless Power Transfer): WPT Mini 4WD 400-cm Drag Race World Championship 2018で優勝しました。
Publication & Awards
2018.11.04
森川研究室 修士2年 藤城真祥君の研究発表が、Asian Wireless Power Workshop 2018においてStudent Awardを受賞しました。
Media Coverage
2018.10.25
メディア・コンテンツラボ 山崎研究室の産学連携の事例の一部がディープラーニングに関する書籍で紹介されました。
Publication & Awards
2018.10.10
情報理工学系研究科 電子情報学専攻 川原研究室の李 東池さん(M2)らが、The 2018 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing(Ubicomp 2018)において「Origami Robots with Flexible Circuit Sheets」という題目でデモ発表を行い、Best Demo Awardを受賞しました。
Media Coverage
2018.10.03
ナノ物理・デバイス分野 八井崇 准教授、山口真生君(発表当時 八井研究室博士課程3年)らによる「非一様光場によるサブナノ平滑化」に関する研究紹介記事が日経 xTECH(クロステック)に掲載されました。
Publication & Awards
2018.09.28
情報理工学系研究科 電子情報学専攻 川原研究室の加藤 邦拓さん(特任研究員)らが、第26回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2018)において「Inkjet Printed Speaker:導電性インクの印刷だけで作る折り紙スピーカー」という題目でポスター・デモ発表を行い、2件の対話発表賞を受賞しました。
Publication & Awards
2018.09.28
情報理工学系研究科 電子情報学専攻 川原研究室の鳴海 紘也さん(D2)らが、第26回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2018)において「Liquid Pouch Motors:紙のインタフェースのための薄く軽く柔軟なアクチュエータ」という題目で登壇発表を行い、最優秀論文賞と登壇発表賞を受賞しました。
Publication & Awards
2018.09.10
情報理工学系研究科 電子情報学専攻 佐藤研究室の西保 匠さん(M1)らが、情報処理学会 マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウムにおいて「ビッグロール工法下で設置可能な土壌センサのための薄膜アンテナ設計」という題目で登壇発表を行い、優秀論文賞とヤングリサーチャ賞を受賞しました。
Publication & Awards
2018.09.10
情報理工学系研究科 電子情報学専攻 川原研究室の池田 夏輝さん(M1)らが、情報処理学会 マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2018) シンポジウムにおいて土中温度差発電駆動型土壌水分プロファイルプローブの実装という題目で登壇発表を行い、最優秀論文賞と優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。
Publication & Awards
2018.08.30
工学系研究科電気系工学専攻(修士課程1年)の大塚優太(指導教員:廣瀬明)さんが、2018年8月1-4日に富山国際会議場およびANAクラウンプラザ富山で開催された第40回電磁界理論の進歩国際会議にて3日(金)、Best Student Paper Award(第1位)を受賞しました。
Publication & Awards
2018.08.30
工学系研究科電気系工学専攻(修士課程2年)の下村颯志(指導教員:廣瀬明)さんが、2018年8月1-4日に富山国際会議場およびANAクラウンプラザ富山で開催された第40回電磁界理論の進歩国際会議にて3日(金)、Young Scientist Award および Best Student Paper Award(第3位)を受賞しました。